MFC ダイアログの作成
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
MFC ダイアログ
VC++ |
VisualStudio 2008
まずは、作成するだけ
ダイアログを作成
- リソースビューから、Dialogを右クリック->Dialogの挿入
- プロパティを開きIDを設定
- 適当にコントロールを配置
クラスウィザード
- 作成したダイアログをダブルクリックして、MFCクラスウィザードを起動
- ダイアログのクラス名を設定する
- IDが作成したダイアログと同じか確認
クラスビュー
- ダイアログのヘッダーファイルとcppファイルが作成される
メニューの追加
- ダイアログをメニューから呼び出すべく、リソースビューからメニューを追加
- プロパティから、IDを設定
- 追加したメニューのコンテキストメニューから、イベントハンドラを追加
- Viewクラスに実装する
呼び出しのコーディング
- ダイアログのヘッダーファイルをinclude
- #include "TestDialog.h"
- 追加された、イベントハンドラに、ダイアログの呼び出しコードを記述
- void CHook01View::OnTestdialog()
- {
- // TODO: ここにコマンド ハンドラ コードを追加します。
- CTestDialog dlg;
- dlg.DoModal();
- }
Ctrl + F5 で起動させてみる
- メニューを選択
- 起動された
© 2006 矢木浩人