| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

「Fedora Core 6 VNCの設定」の版間の差分

提供: MyMemoWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
==Fedora Core 6 VNCの設定==
 
==Fedora Core 6 VNCの設定==
[[Fedora Core][CentOS 初期設定]]
+
[[Fedora Core]][[CentOS 初期設定]]
 
{{include_html banner_html, "!FedoraCora"}}
 
{{include_html banner_html, "!FedoraCora"}}
  
 
====VNCサーバ====
 
====VNCサーバ====
 
=====VNC用ポートのファイアウォール設定=====
 
=====VNC用ポートのファイアウォール設定=====
[[Fedora Core 6 ファイヤーウォールの設定] [ファイアウォールの設定]]を行い、5901ポートを許可
+
[[Fedora Core 6 ファイヤーウォールの設定]] [[ファイアウォールの設定]]を行い、5901ポートを許可
 
=====VNCサーバの起動=====
 
=====VNCサーバの起動=====
 
  # /usr/bin/vncserver  
 
  # /usr/bin/vncserver  

2020年2月15日 (土) 08:19時点における版

Fedora Core 6 VNCの設定

Fedora CoreCentOS 初期設定 テンプレート:Include html banner html, "!FedoraCora"

VNCサーバ

VNC用ポートのファイアウォール設定

Fedora Core 6 ファイヤーウォールの設定 ファイアウォールの設定を行い、5901ポートを許可

VNCサーバの起動
# /usr/bin/vncserver 

You will require a password to access your desktops.

Password:
Verify:

New 'garuda.typea.dip.jp:1 (root)' desktop is garuda.typea.dip.jp:1

Creating default startup script /root/.vnc/xstartup
Starting applications specified in /root/.vnc/xstartup
Log file is /root/.vnc/garuda.typea.dip.jp:1.log
VNCサーバの終了
# /usr/bin/vncserver -kill :1
VNCクライアント

ダウンロード http://www.realvnc.com/ 0471 vnc cli 01.JPG 0472 vnc cli 02.JPG LinuxでVNCサーバを起動する だけだと、デフォルトのウィンドウマネージャが、Twn のため変更する。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/970switchdesk.html

#yum install switchdesk
# switchdesk gnome
# cd /root/.vnc
# mv xstartup xstartup.bak
# ln -s /root/.Xclients xstartup

0473 vnc cli 03.JPG