「Git インストール」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
1行目: | 1行目: | ||
==Git インストール== | ==Git インストール== | ||
− | [[Git]] | + | [[Git]] | |
{{amazon|427406767X}} | {{amazon|427406767X}} | ||
2020年2月15日 (土) 08:35時点における版
Git インストール
Git |
Linux インストール(CentOS)
bzip2
- http://bzip.org/downloads.html
- .bz2 拡張子の圧縮ファイルを解凍するのに、bzip2 が必要なので、インストール
download - extract - install
- # wget http://bzip.org/1.0.6/bzip2-1.0.6.tar.gz
- # tar -xvf bzip2-1.0.6.tar.gz
- # cd bzip2-1.0.6
- # make
- # make install
Git
download - extract - install
- # wget http://kernel.org/pub/software/scm/git/git-1.7.3.2.tar.bz2
- # bunzip2 git-1.7.3.2.tar.bz2
- # tar -xvf git-1.7.3.2.tar
全てのユーザーが使えるようにインストール(ログインユーザ専用にする場合は、prefix=/usr/local を省く)
- # cd git-1.7.3.2
- # make prefix=/usr/local all
- # make prefix=/usr/local install
確認
- # git --version
- git version 1.7.3.2
依存関係のエラー対処
GCCがないといわれたら
- # yum install -y gcc
openssl/ssl.h: No such file or directory
- #./configure --prefix=/usr/local/git-1.7.3.2
zlib.h: No such file or directory
- # yum -y install zlib-devel
MSGFMT po/de.msg make[1]: *** [po/de.msg] Error 127
- # yum install -y build-essential tcl8.4 gettext
Windows
Cygwin
- Windows で Git を動かす「正式」な方法
ダウンロード
インストール
- ウィザードに従い進めていく
- 以下のダイアログも、初回インストールなら気にせずOK(アップグレードならドキュメントを参照)
パッケージの選択
Git
- Devel > git: Fast Version Control System
リモートリポジトリ接続用に必須
- Net > openssh
Git GUI を利用するには tcltk をインストール
- Libs > tcltk
コミット周りの操作を行うには、任意のエディタのインストールが必要
- Editors > vim
© 2006 矢木浩人