| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
==[[Linux コマンド]]==
[[Linux]] |
{{amazon|487311070X}}
*ヒストリリストの表示には、シェル組み込みの history コマンドを利用する
===ヒストリ展開識別子===
*C- は Ctrl キーを、M- はMetaキー([[PC]]/AT互換機ではAltキー) を表す
{|class="wikitable"
!識別子
*$(コマンド) という記述があれば、コマンドの出力結果に置き換えられる
*出力結果を変数に代入することもできる
$ RCSIZE[[R]]CSIZE=$(wc -l ~/.bashrc)
*`コマンド`でもコマンドの置き換えに使用できる
*書式で無効なメタキャラクタについて、特別な規則がある
*コマンドの再帰的な実行は便利だが、影響が大きいため慎重を期す必要がある
===再帰機能がオプションとして組み込まれている===
*chmodには-Rオプションが組み込まれている[[R]]オプションが組み込まれている
*--recursiveを使用してもよい
$ chmod -[[R ]] g+w src
===再帰的な実行によく使われる一般的な方法はfindを使うこと===
*findコマンド自体が再帰的

案内メニュー