==[[PostgreSQL 8.3.5 ]] 起動と停止==[[PostgreSQL]] | [[PostgreSQL 8.3.5]] |
http://www.postgresql.jp/document/current/html/server-start.html
*データベースにアクセスするためには、まずデータベースサーバを起動する
*postgresプログラムは自分が使用するデータがどこにあるのかを知っている必要があり、これは-Dオプションで指定する
*PostgreSQLユーザアカウントにログインして実行する必要がある[[PostgreSQL]]ユーザアカウントにログインして実行する必要がある
*-Dオプションが指定されていない場合、サーバはPGDATA環境変数で指定されたデータディレクトリを使用しようと試みる
====バックグラウンドで実行====
*通常は、バックグラウンドでpostgresを起動
$ postgres -D /usr/local/pgsql/data >>logfile 2>>&1 &
===pg_ctlラッパプログラム===