| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

「Ubuntu NFS構成」の版間の差分

提供: MyMemoWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
94行目: 94行目:
 
</pre>
 
</pre>
 
==クライアントでのマウントポイントの作成==
 
==クライアントでのマウントポイントの作成==
 +
 +
<pre>
 +
ubuntu@nfs-client:/$ sudo mkdir -p /nfs/general
 +
ubuntu@nfs-client:/$ sudo mkdir -p /nfs/home
 +
</pre>

2020年11月23日 (月) 14:23時点における版

| Ubuntu |

Ubuntu NFS構成

コンポーネントのインストール

サーバー

コンポーネントのインストール

  1. $ sudo apt update
  2. $ sudo apt install nfs-kernel-server

クライアント

仮想環境 Multipass にクライアント Ubuntu を作成

  1. $ multipass launch --mem 2G --disk 15G --name nfs-client
  2. $ multipass sh nfs-client
  3. Welcome to Ubuntu 20.04.1 LTS (GNU/Linux 5.4.0-53-generic x86_64)
  4. ubuntu@nfs-client:~$

コンポーネントのインストール

  1. ubuntu@nfs-client:~$ sudo apt update
  2. ubuntu@nfs-client:~$sudo apt install nfs-common

サーバーでのマウントポイントの作成

ディレクトリのエクスポート準備

  1. $ sudo mkdir /var/nfs/general -p
  2. $ ls -al /var/nfs | grep "general"
  3. drwxr-xr-x 2 root root 4096 Nov 23 22:42 general

NFSは、セキュリティ対策として、* client 上の root *操作を `+ nobody:nogroup +`資格情報に変換します。 したがって、これらの資格情報と一致するようにディレクトリの所有権を変更する必要があります。

  1. $ sudo chown nobody:nogroup /var/nfs/general
  2. $ ls -al /var/nfs | grep "general"
  3. drwxr-xr-x 2 nobody nogroup 4096 Nov 23 22:42 general

NFSエクスポートの構成

  • /etc/exportsの編集
  • /etc/exports ファイルは、リモートホストにどのファイルシステムをエクスポートするかを制御し、オプションを指定します。以下の構文ルールに従います。
    • 空白行は無視する。
    • コメント行は、ハッシュ記号 (#) で始める。
    • 長い行はバックスラッシュ (\) を使って折り返す。
    • エクスポートするファイルシステムは、それぞれ 1 行で指定する。
    • 許可するホストの一覧は、エクスポートするファイルシステムの後に空白文字を追加し、その後に追加する。
    • 各ホストのオプションは、ホスト識別子の直後に括弧を追加し、その中に指定する。ホストと最初の括弧の間には空白を入れない。
  1. $ sudo vi /etc/exports
  1. # /etc/exports: the access control list for filesystems which may be exported
  2. # to NFS clients. See exports(5).
  3. #
  4. # Example for NFSv2 and NFSv3:
  5. # /srv/homes hostname1(rw,sync,no_subtree_check) hostname2(ro,sync,no_subtree_check)
  6. #
  7. # Example for NFSv4:
  8. # /srv/nfs4 gss/krb5i(rw,sync,fsid=0,crossmnt,no_subtree_check)
  9. # /srv/nfs4/homes gss/krb5i(rw,sync,no_subtree_check)
  10. #
  11. /var/nfs/general *(rw)
  12. /home *(rw)
  • 再起動
  1. $ sudo systemctl restart nfs-kernel-server
  2. $ sudo systemctl status nfs-kernel-server
  3. nfs-server.service - NFS server and services
  4. Loaded: loaded (/lib/systemd/system/nfs-server.service; enabled; vendor preset: enabled)
  5. Active: active (exited) since Mon 2020-11-23 23:11:37 JST; 2s ago
  6. Process: 6405 ExecStartPre=/usr/sbin/exportfs -r (code=exited, status=0/SUCCESS)
  7. Process: 6406 ExecStart=/usr/sbin/rpc.nfsd $RPCNFSDARGS (code=exited, status=0/SUCCESS)
  8. Main PID: 6406 (code=exited, status=0/SUCCESS)
  9.  
  10. 11 23 23:11:36 bombay.local systemd[1]: Starting NFS server and services...
  11. 11 23 23:11:36 bombay.local exportfs[6405]: exportfs: /etc/exports [1]: Neither 'subtree_check' or 'no_subtree_check' specified for export "*:/var/nfs/general".
  12. 11 23 23:11:36 bombay.local exportfs[6405]: Assuming default behaviour ('no_subtree_check').
  13. 11 23 23:11:36 bombay.local exportfs[6405]: NOTE: this default has changed since nfs-utils version 1.0.x
  14. 11 23 23:11:36 bombay.local exportfs[6405]: exportfs: /etc/exports [2]: Neither 'subtree_check' or 'no_subtree_check' specified for export "*:/home".
  15. 11 23 23:11:36 bombay.local exportfs[6405]: Assuming default behaviour ('no_subtree_check').
  16. 11 23 23:11:36 bombay.local exportfs[6405]: NOTE: this default has changed since nfs-utils version 1.0.x
  17. 11 23 23:11:37 bombay.local systemd[1]: Finished NFS server and services.

ファイアウォールの設定

  1. $ sudo ufw allow from to any port nfs

クライアントでのマウントポイントの作成

  1. ubuntu@nfs-client:/$ sudo mkdir -p /nfs/general
  2. ubuntu@nfs-client:/$ sudo mkdir -p /nfs/home