FlashDevelop
ナビゲーションに移動
検索に移動
FlashDevelop
ActionScript | Flash | RIA |
Link
- http://flashdevelop.jp/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
- http://sothis.blog.so-net.ne.jp/2008-03-26
インストール
- 今回自分が行った状況
必要なもの
各種ランタイム
本体
- http://www.flashdevelop.org/community/index.php
- http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?f=11&t=5669
- FlashDevelop-3.0.6-RTM.exe
FlashDevelop-3.0.6-RTM.exeを起動
Flex SDK のダウンロード
Latest Milestone Release Builds から
- flex_sdk_3.5.0.12683.zip
- 解凍して適当なフォルダへ置く
- C:\Programs\flex_sdk_3.5.0.12683
設定
- 起動して、メニュー Tools - ProgramSettings
SDKの設定
- Default Version : 10を指定
- Flex SDK Location : 先ほどSDKを解凍したフォルダを指定
プレビューの設定
簡単なセットアップ方法
- FlashViewer を選択
- Movie Display Style : Popupを選択
Flash Debag Player を使う
- こちら を参照
サンプルを作成
プロジェクトの作成
- New Project - AS3Project を選択
- Name を Main にし、Create directory for project にチェック
コーディング
- src/Main.asを以下のように編集
- package
- {
- import flash.display.Sprite;
- import flash.events.Event;
- /**
- */
- public class Main extends Sprite
- {
- public function Main():void
- {
- if (stage) init();
- else addEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init);
- }
- private function init(e:Event = null):void
- {
- removeEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init);
- // entry point
- var sp:Sprite = new Sprite();
- sp.graphics.beginFill(0xFF0000);
- sp.graphics.drawCircle(100, 100, 100);
- addChild(sp);
- }
- }
- }
実行
- Debugボタンを押下
© 2006 矢木浩人