Subversionの導入
ナビゲーションに移動
検索に移動
目次
subversionの導入
subversion | Eclipse | CentOS 初期設定 |
前提
- fedora core 6 + apache 2.2 に subversion を導入
- Eclipse + subclipse プラグイン をクライアントとして設定
参考
サーバーの設定
subversionのインストール
- # yum install subversion
- # yum install mod_dav_svn
リポジトリの作成
- # mkdir /var/www/svn
- # cd /var/www/svn
- # svnadmin create repo
- # chown -R apache:apache repo
パスワードの設定
- # htpasswd /etc/httpd/.passwd svn
設定ファイルの変更
/etc/httpd/conf.d/subversion.conf
- <Location /svn>
- DAV svn
- SVNParentPath /var/www/svn
- # Limit write permission to list of valid users.
- <LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT>
- # Require SSL connection for password protection.
- # SSLRequireSSL
- AuthType Basic
- AuthName "Authorization Realm"
- AuthUserFile /etc/httpd/.passwd <- 上で作成したパスワードファイルを指定
- Require valid-user
- </LimitExcept>
- </Location>
サーバー再起動
- # /sbin/service httpd restart
クライアント(subclipse Eclipse プラグイン)
subclipse 既存のプロジェクトをSVNにインポート
ダウンロードして解凍して、eclipseフォルダへ上書き
http://subclipse.tigris.org/
プロジェクトを選択し、コンテキストメニューから Team
SVNを選択
上記で設定したロケーションを設定
そのまま次へ
完了
設定したユーザ名、パスワードを設定
取り込み画面
別のクライアントからチェックアウト
SVNビューを開く
リポジトリロケーションを追加
上記で作成したURLを指定
インポートした情報が表示される
コンテキストメニューからチェックアウトを選択
プロジェクトとしてチェックアウト
コマンドラインからの準備方法(メモ)
ユーザの作成
- # useradd svn
- # passwd svn
リポジトリの作成
- # su svn
- $ mkdir /home/svn/svnrepo
- $ svnadmin create /home/svn/svnrepo/fugitive
- $ ls /home/svn/svnrepo/fugitive
- README.txt conf dav db format hooks locks
リポジトリにディレクトリを作成
- $ svn ls file:///home/svn/svnrepo/fugitive
- $ svn mkdir -m 'create trunk' file:///home/svn/svnrepo/fugitive/trunk
- リビジョン 1 をコミットしました。
- $ svn mkdir -m 'create branches' file:///home/svn/svnrepo/fugitive/branches
- リビジョン 2 をコミットしました。
- $ svn mkdir -m 'create tags' file:///home/svn/svnrepo/fugitive/tags
- リビジョン 3 をコミットしました。
- $ svn ls file:///home/svn/svnrepo/fugitive
- branches/
- tags/
- trunk/
© 2006 矢木浩人