KVM
- https://www.redhat.com/ja/topics/virtualization/what-is-KVM
- https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxkvm/
KVMとは
- KVM (Kernel-based Virtual Machine)は、Linuxに組み込まれたオープンソースの仮想化テクノロジー
- 具体的には、KVM を使用すると、Linux をハイパーバイザーすることができる
- これによりホストマシンは、ゲストや仮想マシンと呼ばれる複数の独立した仮想化環境を稼働させることができる。
- KVM は Linux の一部です。Linux 2.6.20 以降、KVM が搭載されている
QEMUとは
- QEMUとは仮想マシン・エミュレータと呼ばれ、KVMなどの仮想マシンとともに利用する場合がある。
- KVMとの組み合わせにより、それぞれが得意な役割を担うことで、処理速度が向上するなどメリットが生まれる。
- 具体的には、KVMは仮想CPUを提供する一方、QEMUはメモリや仮想I/Oデバイスを提供。
Ubuntuをホストとしてインストール
必要パッケージのインストール
- 18.10 以降
- $ sudo apt install qemu-kvm libvirt-daemon-system libvirt-clients bridge-utils
ユーザーをグループに追加
- $ sudo adduser `id -un` libvirt
- ユーザー `piroto' をグループ `libvirt' に追加しています...
- ユーザ piroto をグループ libvirt に追加
- 完了。
- $ sudo adduser `id -un` kvm
- ユーザー `piroto' をグループ `kvm' に追加しています...
- ユーザ piroto をグループ kvm に追加
- 完了。
インストールの検証
© 2006 矢木浩人