| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

Javadocでパッケージにコメントをつける

提供: MyMemoWiki
2020年2月15日 (土) 08:20時点におけるPiroto (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

Javadocでパッケージにコメントをつける

JavaJavaDoc

http://docs.oracle.com/javase/jp/6/technotes/tools/windows/javadoc.html

[ソースファイルの処理]

方法は以下の2つ

package-info.java

  • パッケージ宣言、パッケージ注釈、パッケージコメント、および Javadoc タグを格納できます。
  • JDK 5.0 で導入されたものであり、package.html よりも推奨されています。
  1. /**
  2. * Provides the classes necessary to create an applet and the classes an applet uses
  3. * to communicate with its applet context.
  4. * <p>
  5. * The applet framework involves two entities:
  6. * the applet and the applet context.An applet is an embeddable window (see the
  7. * {@link java.awt.Panel} class) with a few extra methods that the applet context
  8. * can use to initialize, start, and stop the applet.
  9. *
  10. * @since 1.0
  11. * @see java.awt
  12. */
  13. package java.lang.applet;

package.html

  • ソースディレクトリのパッケージ直下に、package.html というファイルを置く。
  • 格納できるのはパッケージコメントと Javadoc タグだけです。パッケージ注釈は格納できません。
  1. <HTML>
  2. <BODY>
  3. Provides the classes necessary to create an applet and the classes an applet uses to communicate with its applet context.
  4. <p> The applet framework involves two entities:the applet and the applet context.An applet is an embeddable window (see the {@link java.awt.Panel} class) with a few extra methods that the applet context can use to initialize, start, and stop the applet.@since 1.0 @see java.awt
  5. </BODY>
  6. </HTML>