| ページ一覧 | ブログ | twitter |  書式 | 書式(表) |

MyMemoWiki

「Fedora Core 6 のインストール」の版間の差分

提供: MyMemoWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
==Fedora Core 6 のインストール==
+
==[[Fedora Core 6 のインストール]]==
{{include_html banner_html, "!FedoraCora"}}
+
{{include_html [[banner_html]], "!FedoraCora"}}
  
 
インストールメモ
 
インストールメモ
8行目: 8行目:
  
 
グラフィカルモードでインストールしようとすると、画面が乱れてしまうので、テキストモードでインストールを行う。
 
グラフィカルモードでインストールしようとすると、画面が乱れてしまうので、テキストモードでインストールを行う。
テキストモードだと、全部英語。
+
テキストモードだと、全部[[英語]]。
  
 
=====起動メニュー=====
 
=====起動メニュー=====
15行目: 15行目:
 
=====Language Selection=====
 
=====Language Selection=====
 
  Japanese を選択
 
  Japanese を選択
ja_JP.UTF-8はテキストモードでは使えないので、インストールは英語ですよと注意される。
+
ja_JP.UTF-8はテキストモードでは使えないので、インストールは[[英語]]ですよと注意される。
 
  OK
 
  OK
 
=====Keyboard Selection=====
 
=====Keyboard Selection=====
21行目: 21行目:
 
=====Warning=====
 
=====Warning=====
 
パーティションを初期化してよいですか?データ全部消えますよと注意される。
 
パーティションを初期化してよいですか?データ全部消えますよと注意される。
新品のPCなので、
+
新品の[[PC]]なので、
 
  Yes
 
  Yes
 
=====Partitioning Type=====
 
=====Partitioning Type=====
30行目: 30行目:
 
=====Warning=====
 
=====Warning=====
 
  /dev/sda
 
  /dev/sda
のLinuxパーティションをすべて削除することを選択しましたが、よいですか?ときかれるので、
+
の[[Linux]]パーティションをすべて削除することを選択しましたが、よいですか?ときかれるので、
 
  Yes
 
  Yes
  
=====Review Partition Layout=====
+
=====Re[[vi]]ew Partition Layout=====
 
パーティションのレイアウトを確認できるようなので、Yes とする。
 
パーティションのレイアウトを確認できるようなので、Yes とする。
 
パーティションの細かな設定ができる。
 
パーティションの細かな設定ができる。
  
  Device             Size    Type          Mount Point
+
  De[[vi]]ce             Size    Type          Mount Point
 
  ---------------------------------------------------------------------
 
  ---------------------------------------------------------------------
 
  VG VolGroup00    76160M    VolGroup           
 
  VG VolGroup00    76160M    VolGroup           
49行目: 49行目:
  
 
http://pantora.net/pages/linux/lvm/1/
 
http://pantora.net/pages/linux/lvm/1/
Xen用に論理ボリュームを追加。
+
[[Xen]]用に論理ボリュームを追加。
※実際にXenをインストールするときには、umountする必要がある。
+
※実際に[[Xen]]をインストールするときには、umountする必要がある。
  
 
=====Boot Loader Configuration=====
 
=====Boot Loader Configuration=====
 
デフォルトで続行
 
デフォルトで続行
  Use GRUB Bool Loader
+
  Use G[[R]]UB Bool Loader
  
 
以降のBoot Loaderの設定もデフォルトで行う。
 
以降のBoot Loaderの設定もデフォルトで行う。
72行目: 72行目:
 
  Asia/Tokyo
 
  Asia/Tokyo
  
=====Root password=====
+
=====[[R]]oot password=====
 
  root のパスワードの設定
 
  root のパスワードの設定
  
 
=====Package selection=====
 
=====Package selection=====
Xenのベースとして、利用したいので、極力不要なものは入れたくないため、デフォルトの以下のチェックをはずす。
+
[[Xen]]のベースとして、利用したいので、極力不要なものは入れたくないため、デフォルトの以下のチェックをはずす。
*Office and Productivity
+
*[[Office]] and Productivity
 
  [*] Customize software selection
 
  [*] Customize software selection
 
を選択してOK
 
を選択してOK
 
  [ ] Virtualization
 
  [ ] Virtualization
にチェックすると、Xen用のカーネルしかインストールされないようなので、あとでインストールを行う。
+
にチェックすると、[[Xen]]用のカーネルしかインストールされないようなので、あとでインストールを行う。
 
=====Dependency Check=====
 
=====Dependency Check=====
 
依存性のチェックが実行される。
 
依存性のチェックが実行される。
89行目: 89行目:
  
 
=====Choose a Tool=====
 
=====Choose a Tool=====
インストールが終了し再起動後、作業が継続するが、文字化けで何が書かれているかまったくわからない。
+
インストールが終了し再起動後、作業が継続するが、[[文字化け]]で何が書かれているかまったくわからない。
 
  # LANG=C
 
  # LANG=C
 
として、かろうじて読めるように。
 
として、かろうじて読めるように。
96行目: 96行目:
 
=====yumを使って、パッケージを最新に=====
 
=====yumを使って、パッケージを最新に=====
 
  yum -y update
 
  yum -y update
===文字化け対応===
+
===[[文字化け]]対応===
 
=====EUC-JPが必要な場合=====
 
=====EUC-JPが必要な場合=====
[[Fedora Cora 6 文字コードをEUC_JPに]] [[文字コードをEUC_JPに]]
+
[[Fedora Cora 6 文字コードをEUC_JPに|文字コードをEUC_JPに]]
  
=====GUI環境が文字化け=====
+
=====GUI環境が[[文字化け]]=====
ディスプレイの表示がみだれ、グラフィックインストールできなかったため、テキストインストールを行ったが、[Fedora Cora 6 テキストモードインストールで、GUIの漢字が表示されない] [漢字が表示されない]症状は
+
ディスプレイの表示がみだれ、グラフィックインストールできなかったため、テキストインストールを行ったが、[[Fedora Cora 6 テキストモードインストールで、GUIの漢字が表示されない|漢字が表示されない]]症状は
  
 
  yum install fonts-japanese
 
  yum install fonts-japanese
114行目: 114行目:
  
 
----
 
----
{{include_html banner_html, "!FedoraCora"}}
+
{{include_html [[banner_html]], "!FedoraCora"}}

2020年2月16日 (日) 04:25時点における最新版

Fedora Core 6 のインストール

{{include_html banner_html, "!FedoraCora"}}

インストールメモ

  • HP Proliant ML110 G3

DVDからインストール

グラフィカルモードでインストールしようとすると、画面が乱れてしまうので、テキストモードでインストールを行う。 テキストモードだと、全部英語

起動メニュー
  1. boot: linux text

とタイプ。

Language Selection
  1. Japanese を選択

ja_JP.UTF-8はテキストモードでは使えないので、インストールは英語ですよと注意される。

  1. OK
Keyboard Selection
  1. jp106
Warning

パーティションを初期化してよいですか?データ全部消えますよと注意される。 新品のPCなので、

  1. Yes
Partitioning Type
  1. [*] sda

このマシンは、Serial ATAなので、hda 等ではない。Linuxでは、SCSIと認識されるよう。

  1. OK
Warning
  1. /dev/sda

Linuxパーティションをすべて削除することを選択しましたが、よいですか?ときかれるので、

  1. Yes
Review Partition Layout

パーティションのレイアウトを確認できるようなので、Yes とする。 パーティションの細かな設定ができる。

  1. Device Size Type Mount Point
  2. ---------------------------------------------------------------------
  3. VG VolGroup00 76160M VolGroup
  4. LV LogVol00 16000M ext3 /
  5. LV LogVol01 2048M swap
  6. LV LogVol00 34976M ext3 /xen/u1
  7. LV LogVol00 23136M ext3 /xen/u2
  8. /dev/sda
  9. sda1 101M ext3 /boot
  10. sda2 76214M physical v

http://pantora.net/pages/linux/lvm/1/ Xen用に論理ボリュームを追加。 ※実際にXenをインストールするときには、umountする必要がある。

Boot Loader Configuration

デフォルトで続行

  1. Use GRUB Bool Loader

以降のBoot Loaderの設定もデフォルトで行う。

Network Configuration for eth0
  • DHCPをはずす
  • IPv6サポートをはずす
  1. Address 192.168.0.4 / 255.255.255.0
Hostname Configuration

ホスト名を適当に設定

  1. linga.typea.dip.jp
Time Zone Selection
  1. Asia/Tokyo
Root password
  1. root のパスワードの設定
Package selection

Xenのベースとして、利用したいので、極力不要なものは入れたくないため、デフォルトの以下のチェックをはずす。

  1. [*] Customize software selection

を選択してOK

  1. [ ] Virtualization

にチェックすると、Xen用のカーネルしかインストールされないようなので、あとでインストールを行う。

Dependency Check

依存性のチェックが実行される。

Installation to begin

OKで、インストールが始まる。

Choose a Tool

インストールが終了し再起動後、作業が継続するが、文字化けで何が書かれているかまったくわからない。

  1. # LANG=C

として、かろうじて読めるように。

最新状態に更新

yumを使って、パッケージを最新に
  1. yum -y update

文字化け対応

EUC-JPが必要な場合

文字コードをEUC_JPに

GUI環境が文字化け

ディスプレイの表示がみだれ、グラフィックインストールできなかったため、テキストインストールを行ったが、漢字が表示されない症状は

  1. yum install fonts-japanese

にて、解決したが、日本語入力等はインストールされなかったため、

  1. yum groupinstall "Japanese Support"

とした。

ディスプレイの乱れ自体は、インストール後、手探りでなんとか設定できた。


{{include_html banner_html, "!FedoraCora"}}